バンコクの中華街、ヤワラート
「お休みの日、どこに行きたい?」と息子さん1に聞くと、「どこにも行かない」か「ヤワラート!」の二択になってきました。
「どこにも行かない」はカウントしないのでヤワラート一択です。
ホアランポーン駅の向こう、バンコクの中華街。
うちからバスで小一時間…(渋滞してると泣く)。
「ボクシング(教室)見に行く?」と聞いたら、
「行かない!ヤワラートがいい!」と言うのでまたまた行ってきましたよ週末に。。
バスを降りたらおもちゃ屋さんがひしめく通りへ
サンペーン市場のおもちゃ屋さん通り
私たちがいつも使う交通手段は30分に一本くらいの間隔で走る507番のバス。
「ヤワラー」(ヤワラート、は日本語タイ語)で降りると目の前が卸問屋が並ぶサンペーン市場。
バスを降りたらおもちゃ屋さんが並ぶMangkon Rd.に直行です。
服や鞄。雑貨。手芸グッズ。お茶や乾物。縦横に伸びる細いソイにとにかくたくさん。
基本的に同じようなお店がまとまってるので物は探しやすい。かな?
問屋街なのでまとめ買いが主流。もちろんひとつでも売ってくれますが子供用の靴を一足だけ買おうとしたら断られたこともあります(;^ω^)
お店あり過ぎて全貌は未だ不明です。
入り口からもう楽しい
なにげに母も楽しい。
おもちゃがいっぱいあるとわくわくしません?w
毎回ライトセーバーを衝動買いしそうになるんだけど、今のところ我慢してます。笑
このお面もちょっと欲しかった…w
行きつけのお店
1の目的地でもあるお店がこちら。
LEGO(のニセモノ)が充実のラインナップ。
キャラクターの6~8体セットで150~200バーツ(450円~600円)くらい。
大きめの箱のセットだと350バーツ(1,000円ちょっと)から高いのだと800バーツ(2,400円くらい)かな。
今やこれが基準なので、たまにデパートなんかで正規品の値段見ると二度見しちゃいますね。
そしてこちらが2の行きつけ。笑
一台150バーツ~250バーツ (450~750円くらい)。
ちょっと重みのある、トミカのでかい版みたいなおもちゃ。
全面プラスチックの車ならもっとお手頃だけど、耐久性考えるとこっちのがお得な気がします。見た目もいいし。
以上!
入り口付近のお店をひやかした後、上記二店で買い物をしたら終了です。
何故なら帰っておもちゃで遊びたいから。
そらそーですよね。
食べ物屋さんもたくさん
色んな屋台があって食欲そそられるヤワラート。
天津甘栗のお店もたくさんあっていいにおいがそこかしこで。
買ったことないけどw
あっでも肉まんならぬムーデーンまんはよく買うます。
今回は買えず~
屋台のごはん屋さんも美味しそうだし、中華レストランも気になる!けど、1はおもちゃにしか興味がないしすぐにでも帰りたいので、基本横目でスルーです。
ふっ
帰りももちろんバス!
バスを降りるサンペーン市場前のヤワラート通りは大きな一方通行なので帰りはちょっと歩きます。
道を渡ってCharoen Crung Rd.まで。
秋葉原っぽいエリアの向こうがバス停。
バス待ち。
タイに来た頃、息子さん1が外だろーがどこでも寝そべって遊ぶの、タイ人の子供もやんないのになんでこの子は~ってちょっと思ったけど、
子供なら普通なんだよね?w
うちの子たちを見てた小さな男の子が手に持ってた袋から車のおもちゃを出そうとしてたんだけど、おじいちゃんにたしなめられてた。
きっとみんなやりたいんだろうな~って笑
あ、もちろんあれですよ場所によっては私だって地面に座らないでっとか言いますよ?
ローカルバスは楽しい
帰りのバスに乗ったはいいが眠さのあまりぐっずぐずの息子さん2。
お隣の元気なおばあちゃんが乳は飲まないのか乳をやれと言うので気兼ねなく授乳しつつバスに揺られ。
御年70と言う彼女が「母乳はいい。母乳飲んだ子は健康になるから。アタシャ6人母乳で育てたんだよ。ほら乳がでかいだろ。」と両手で巨乳をユッサユッサして見せるので、
「でかいっすね!」とか「6人!すごいっすね!」とか言いながら帰ってきました。
笑う~
私も元気に歳をとりたいな。
そんな風に思ったヤワラート紀行でした。は?w